学び・勉強

【学習相談】どうやって勉強したらいいんですか? 理科・社会編

さっさ

勉強の悩みを解決する試み。

スポンサーリンク

この記事でメリットがある人

「勉強の仕方に悩んでいる」学生

「勉強の仕方の伝え方に悩んでいる」先生→学生、親→子ども

「勉強の仕方の伝え方を教えることに悩んでいる」ベテランの先生→若手の先生

前提 どうやって勉強、、、と質問をする人は、圧倒的に勉強量が足りていません。

厳しいですよね汗

「精一杯やってるつもりなのに、、、」という人もいるでしょう。

でも講師経験からいうと、模擬試験の偏差値で60以上の人は、こんな質問してきません。

平均前後の人、講師からしたら「ツベコベ言わずにまずはやってよ」という人に限って、こういう相談があります。

まぁ、気持ちは分かります。

普段勉強しているように見えない人が、自分より成績が良かったりするわけですから、正直うらやましいし、「くそー」って思いますよね。

例えばギターを買ったばかりの人が「どうやったらギターって上手くなりますか?」っておかしい質問ですよね。「コードを覚えてとにかく弾く。C→G、G→Cって上手く指が動くように練習するんだよ」って言いたくなります。

理科・社会 暗記ゲーを制するものが勝つ。ポイントは「日にちをまたいだ繰り返し」

人間は翌日には、前日のことの7割を忘れます。

(この点をさらに知りたい人は、「エビングハウスの忘却曲線」を検索してください。)

「人間って、アホだな、、、」と思う人もいるんじゃないですかね?でも、こうやって例えば嫌なことも忘れてしまうことで、ストレスを軽減して生きていけるという側面もあります。

「聖徳太子」を習う時。ついでに冠位十二階、法隆寺、遣隋使、、、と関連する内容を見て、その場では覚えたような気になってしまいます。

しかし、これではまだ覚えていません。

大事なのは、いつでもアウトプット(言える・書ける)ようになることです。

思い出してください。以前夢中になって覚えたことを。それ、どうやって覚えましたか?

理科・社会攻略のポイントは、まさにこの中にあります。

これまで見てきた塾生だと、「アニメ」「ゲーム」「車」「野球やサッカーなど特定のスポーツ」「鉄道」「ポケモン」「ジャニーズ」「歴史」「C言語」に詳しい人を覚えています。こちらが聞いてもいないのに、膨大な知識が次から次へと出てきます。「いやいや、その力、勉強に生かそうよ!」というツッコミを全員にしてきました。

最近だと、人気アイドルグループやYouTuberの名前を覚えることと似ています。「スノーマンのメンバーの覚え方を教えてください」なんて女子、いませんもんね。

きっと毎日、何回も見て覚えたはずです。「秒単位でいいから毎日見ること」これが必勝法です。翌日には7割忘れる、ということを考えたら、絶対やった方がいいですよね。むしろやらずに覚えていられる方が奇跡。

テストの数日前になって、やっと問題集に取りかかる人、アウトです。数日では定着しません。本当は実技の暗記も余裕を持って毎日やると、取れます。でも大体の人は無理ゲーだと言って後回しにしてしまいます。

誰もが忘れないのは、学校までの通学路じゃないでしょうか?それは毎日その道を通ったから、いやでも定着してしまうんですよね。

ギターも結局これなんですよね。その日は指がどれだけ痛くなってもできなかったところが、次の日にさらっとできるようになっていることがあります。

分かりました!でも大量にあるので結局無理です!という人

100点を目指すことをやめて、具体的な目標点を決めましょう。

回数がこなせない人には、100点は無理です。でも、これくらいならイケるというラインがあるはずです。そこを目指しましょう。

現在中学生の人。高校生になったら学ぶ知識量は、ざっと5倍になります。中学生の勉強で大量だという発想は捨てましょう。

高校生の人。大学生・社会人になったら偏差値の関係ない勉強が始まります。その勉強には高校までで学んだことや学んだという経験が必要です。結局、学ぶ習慣や気になることはすぐに解決する習慣がある人が成長できますから、やらない理由はありません。

理科・社会を本気でなんとかしたい、させたいあなたにオススメの本

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました