ビジネス・自己啓発

「マンガ見た目の心理学」[ゆうきゆう](見た目は大事だね)

さっさ

どうも、さっさです。
今回はゆうきゆうの「マンガ見た目の心理学

スポンサーリンク

この本はこんなあなたにオススメ。

  • 他人の見ために隠されているメッセージが知りたい。
  • 自分の見ためが、人にはどう印象なのか知りたい。
  • 見ためを変えることで、人生を変えたい。

「見ためで相手の印象が決まる」ということはよくあります。
「見ため」にまつわる知識を日常に活かせば、自分の見せ方が分かったり、相手の気持ちを察する手がかりにもなりますね。

本の内容

  • PART1 ファッションはココロを映す鏡
  • PART2 ココロは顔に書いてある
  • PART3 空間の使い方にも意味がある
  • PART4 しぐさや姿勢でココロを読む
  • PART5 見ためと評価の心理学
  • PART6 視覚がココロを左右する

このシリーズは全部で6冊。
身近なことから、心理学の知識がサラッと学べるので、オススメです。

著者について ゆうきゆう

精神科医。ゆうメンタルクリニック総院長。2008年、上野に開院後、池袋、新宿、渋谷、秋葉原にも開院。カウンセリングを重視した方針で、50名以上の医師が年間約70000件のカウンセリングを行っており、心安らげるクリニックとして評判が高い。
また、医師業のかたわら、心理学系サイトの運営、マンガ原作、書籍執筆なども手がける。『マンガでわかる心療内科』(少年画報社)の原作、『ココロの救急箱』(マガジンハウス)など、著書多数。

Amazonより

グッときた内容を3つピックアップ

顔立ちから相手を判断してしまいがちですが、だいたい当たっています。

初対面の人に「優しそう」とか「怖そう」って、勝手に決めてしまうことがあります。

それは、脳の負担を減らすために、ある程度型にはめて考えているのです。

こうして経験や直感などに頼って物事の判断をすることを「ヒューリスティックス」といいます。

便利な思考ですが、誤解や偏見につながってしまうことがあります。

日々の表情や態度は、顔に現れます。
目の回りに笑いジワがあれば、その人はよく笑う人だ、といえます。
顔の筋肉のつき方を観察するのもいいかもしれませんね。

見ためと性格に差がある人は、見ためのイメージ通りのキャラクターを意識すれば、人間関係がうまくいくかもしれません。

  • 怖そうに見えて、実は優しい。
  • おおらかに見えて、実は繊細。

こんな人、周りにいませんか。

「自分って思っているのと違う風に見えているかも」と思ったあなた。
すぐに自分の適切なキャラを勉強してください。
きっと周囲の人はあなたと関わるときに、困っていると思うんですよね。

男性と女性で異なる、会話中のアイコンタクト

会話中に相手の目を見たり、視線を外したりしますよね。

男性は話すとき、女性は聞くときに相手の目を見るという感じで、男女差があるんです。

男性の場合。
相手に話を分かってほしい、ということが大事なので、話すときに相手の目を見ます。
聞くときには、視覚情報を遮断してしっかり考えたいという感じで、目線を外しがち。

僕、完全に当てはまっていますね。
特に聞くときは、関係ないところに目線を向けて、聞くことに集中します。

女性の場合、会話で「共感」や「時間の共有」を重視します。
相手の心を深く読むため、話を聞きながら相手の表情を見る、ということをしているのです。
話すときは、どこかをぼんやり見ている感じになります。

ですから、男性が女性に話すときには、お互い見つめ合う形になります。

でも女性が男性に話すときには、お互いの目線が合わないということになります。

男性は勘違いに注意!
女性は男性の魅力に関係なく、長く見つめる傾向があります。
「なんかよく見られるから、あの人は自分のことが好きなのかも」って勘違いするケースがあるので、気をつけましょう。

相手の態度や表情をよむのが得意な人とは?

相手の表情や態度を読み取り、その気持ちを理解することを「デコーディング」といいます。

デコーディングの能力がより高いのは、

  • 大人より子ども
  • 男性より女性
  • 上司より部下

といいます。

理由は明らかになっていませんが、「必要性が高いから」というのが、よくいわれる説です。

子どもは、まだ1人で生きていくのが難しいので、大人の顔色をよく伺います。

女性は、長い間男性をサポートしたり、子育てをしたりしているので「察する力」がついたとされます。

部下は指示を受けて、評価されるものなので、自然と上司には気を遣います。

体が小さいとか、立場が低いということが、デコーディングの力を高めているといえます。

でも深読みは危険です。
察しすぎてストレスになってしまうことがあるので、ほどほどにしましょう。
特に20代で部下をしている人。
理不尽なお客さんや上司は、どこにでもいますから「無理なものは無理」というスタンスを忘れないことが大事です。

このシリーズの他の5冊。気になったらぜひ読んでください。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました