五十嵐貴久

【読了記録】スカーレット・レター/五十嵐貴久(抒情ホラー&ミステリー。ゾワゾワです)

さっさ

どうも、さっさです。
五十嵐貴久の小説『スカーレット・レター』を読みました。
ネタバレ無しで振り返ります。

青字をタップすると、Amazonの商品ページに行けます。

スポンサーリンク

読んだきっかけ

パニック小説が読みたくてネットで調べるうちに『炎の塔』に出会いました。

からのシリーズを読破し、『リカ』へ。

からのシリーズを読破し、『マーダーハウス』を文庫本発売から間も無く読了。

ここで、五十嵐貴久が書くミステリーへの信頼度が揺るぎないものになりました。

時間があれば過去作を読もうと思いつつも、なかなか読めない中、2023年3月、新刊である今作を発売日に買いました。

あらすじと感想

文芸編集者の春川澄香は、新人作家の山科和美と打ち合わせをするため岩手県に向かった。
半日かけてやっとたどり着き、温泉宿の部屋で一息ついていると赤い封筒が目に入る。
中に入っていた便箋を読むと歓迎の言葉が綴られていた。
その時、窓に何かがぶつかる音が。
おそるおそる確認してみるとカラスがぶつかり、血を流していた。
それをきっかけとするように老人の幻影が現れ、何かを訴えようとしてきたのだ。
和美の友人の不審死、ベストセラー作家の失踪……。
全ての真相が暴かれた時、澄香が町を訪れた本当の理由が明らかになる!

Amazon商品ページより(単行本帯にも記載)

冒頭で恐ろしいプロローグで始まり、温泉宿の窓ガラスにカラスがぶつかるのが気になりつつ、中盤までは普通のミステリーと思っていました。

でも、いつの間にか「リカ」シリーズや『マーダーハウス』でもあったゾワゾワがやってきます。

いろんな小説を読んでいますが、この感覚は唯一無二ですね。

編集担当と作家の話というのも、僕には興味深かったです。スマホの普及などで本がますます売れなくなっている中ですが、出版社の社員は徹夜に不規則な勤務で忙しいのが日常のようです。

帯に書かれた「あらすじ」がちゃんと内容とリンクしているのも五十嵐作品の特徴で、いつもお見事と思っています。

この本の前に読んだ雫井脩介の『殺気!』はあらすじと中身が全然違っていたので、余計にそう思わされます。

終盤で一気に色々分かってくる加速感。僕は好きですね。

読み終えた後、真っ赤な表紙を今一度眺めて、恐ろしいプロローグをもう1度読みました。

「そういうことか」と、読後の余韻がさらに印象的なものになりました。

P43の7行目にミスプリ発見。

「春川澄香」が正しいところが「澄佳」となっていました。

気になり過ぎて、五十嵐先生に初めてTwitterでDMをしました。

まとめ

いかがでしたか?

今回は五十嵐貴久の小説『スカーレット・レター』の読了記録でした。

真っ赤な表紙が印象的で、週末の読書で読み切れるお手軽さ。そして、間違いない面白さがあるのが特徴です。

五十嵐先生はTwitterとInstagramを日常的に使っていて、書籍について投稿するとリプがあります。

作家の方から「いいね」とか「リツイート」があると、興奮しますね。今回もあるかな。やってみよう。

それでは、また。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました