雫井脩介

【読了記録】ビター・ブラッド/雫井脩介(軽めの刑事小説でした)

さっさ

どうも、さっさです。
雫井脩介の小説『ビター・ブラッド』を読みました。
ネタバレ無しの忘備録です。

青字をタップすると、Amazonの商品ページに行けます。

スポンサーリンク

読んだきっかけ

映画『検察側の罪人』をきっかけに、雫井作品にハマりました。

以来、『クロコダイル・ティアーズ』、『火の粉』、『虚貌』と読了。『ビター・ブラッド』で5作目となりました。

このまま全制覇したいですね。

小説はKindle派。端末はKindle Oasisを使っています。

あらすじと感想

ベテラン刑事の父親に反発しながらも、同じ道を歩む息子の夏輝。夏輝がはじめて現場を踏んでから一カ月が経った頃、捜査一課の係長が何者かに殺害された。捜査本部が疑う内部犯行説に、曲者揃いの刑事たちは疑心暗鬼に陥るが…。初の現場でコンビを組む事になったのは、少年時代に別離した実の父親だった―。

「BOOK」データベースより

これまで読んできた雫井作品に比べると、ちょっと拍子抜けしてしまいました。

重厚な警察、家族小説と思いきや、ユーモア寄りで軽〜く進んで行きます。

調べたら、佐藤健と渡部篤郎が親子刑事役でドラマ『ビター・ブラッド』がありました。なるほど、こういうテイストだったのか。

もっとこう、東野圭吾の『白鳥とコウモリ』みたく、人の業とは、罪と罰とはみたいなものを期待していたのですが、違いましたね。

緊迫感がそこまでいらない人にはオススメです。

『検察側の罪人』のイメージで見ると、肩透かしを喰らってしまうかもしれませんね。

刑事たちが良いキャラしていて事件を解決する話は、『あぶない刑事』や『古畑任三郎』、『踊る大捜査線』で既にお腹いっぱい。僕はもういいかな。

いつも印象に残ったところをハイライト(紙の本だとふせん)をするのですが、この小説は1つもハイライトしませんでした。

それだけサクッと読めるということは言えるかもしれません。

「ビター・ブラッド」というタイトルは興味深いものがあります。

主人公の親子が両方ともに刑事なんですが、遺伝の血にどこか苦いものがあるとも取れますし、途中で夏輝が蚊に刺されるのですが、その血が物語の鍵になるかもしれないくだりとも取れます。真相は分かりません。

まとめ

いかがでしたか?

今回は雫井脩介の小説『ビター・ブラッド』の読了記録でした。

こういう軽めのものがあるから、『検察側の罪人』のような重厚感のあるものがより印象的になるのだと思います。

気になれば、ぜひ。

それでは、また。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました