秋吉理香子

【読了記録】鏡じかけの夢/秋吉理香子(不思議な鏡で夢が叶います。)

さっさ

どうも、さっさです。
秋吉理香子の小説『鏡じかけの夢』を読みました。
ネタバレ無しで振り返ります。

発行 2018年5月22日
読了 2022年8月3日

https://amzn.to/3vACCyU

2022年8月11日までKindle版で買うと、50%のポイント還元がありますよ。

スポンサーリンク

読んだきっかけ

『絶対正義』、『サイレンス』をきっかけに秋吉ワールドの虜になりました。

以来、秋吉作品の全制覇を目指して読んでいます。

これであと2冊になりました。

あらすじと感想

ヴェネツィアから流れ着いた一枚の鏡。その鏡は持ち主の願いを現実のものにすると言い伝えられていた。脳病院に身を置く奥様と看護婦、昔気質な鏡研ぎ職人と美青年、人気舞台女優と財界の黒幕。禁断の鏡に魅入られた人々に訪れる、運命の行く末とは。戦前から終戦直後を舞台に、狂瀾の愛憎劇が幕を開ける。トラウマ絶対不可避。残酷で甘美なる連作短編集。

「BOOK」データベースより

鏡を軸にして、人の心の闇を描いた5つの短編集。時代と場所は違えど、思うことはみな同じ。そう思わされます。

ベストオブゾワゾワは「泣きぼくろの鏡」。最初のやつです。

脳病院に身を置く奥様と看護婦の話。やっと願いが叶ったと思ったら、まさかのどんでん返し。

『サイレンス』で感じたようなゾワゾワを、久しぶりに感じました。

秋吉理香子自身は、優しいお姉様という見た目をしています。

でも小説では恐ろしい話を書きます。

このギャップが秋吉理香子の特徴ですね。

他にも鏡を通じて、悲哀に満ちた話が続きます。

全部「世にも奇妙な物語」とか「笑ゥせぇるすまん」でやってほしい。

結局「願い」って、願いすぎてはダメなんですよね。

頭の中の理想が全て叶ってしまうというのは、罰や痛み、犠牲が伴うものなんだと、この小説に教えられます。

今できることを1つずつやっていく。できないことはあまり望まない、無理しない。

これがうまく生きるコツなんです。

まとめ

今回は秋吉理香子の小説『鏡じかけの夢』の読了記録でした。

「夢」や「欲」、「執念」や「闇」。

言わずとも誰もが抱えるものがある心の中を、見事に描いています。

「願い」は行動のパワーになりますので、大事なものです。

でも、例えば楽してお金持ちになりたい、ライバルの不調を願って代わりに自分がのし上がりたい、といったことはやっぱり願うだけ無駄であると思います。

やっぱり小説というのは、読んでいて楽しくて、かつ我が身を振り返って考えさせられるものがある、というのがいいですね。

それでは、また。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました