ビジネス・自己啓発

【読了記録】「手紙屋」蛍雪篇〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜(勉強する意味って、みんな知りたいよね)

さっさ

どうも、さっさです。
喜多川泰の著書『「手紙屋」蛍雪篇〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜』を読みました。
学びや気づきを書き残します。

発行 2008年1月15日
読了 2022年7月1日

https://amzn.to/3bPMXjv

スポンサーリンク

読んだきっかけ

知人のススメで読みました。

でもこの本、だいぶ前に読んだんですよね。

塾講師がこれを読んでいないのはありえません。

当時の生徒には言葉を変えて、かなりノリノリで授業中に話をしていましたね。

2022年になって、いい感じに忘れているので再読しました。

そうしたら、再び強烈な充電となりました。

「子供にもっと勉強してほしい」という親や教育者は、なかなか伝わらないのにつべこべ言ってないでこの本を読ませて、感想を聞きましょう。きっとその後、勝手に勉強し始めますよ。

大まかな内容と感想

何のために勉強するんだろう?何のために大学に行くんだろう?進路に悩む女子高生、和花が「手紙屋」から学んだ、勉強の本当の意味とその面白さ。ベストセラー『君と会えたから…』『手紙屋』の著者が贈る渾身のメッセージ。

「BOOK」データベースより

この本は小説風に話が進んでいきます。

和花と手紙屋による手紙のやりとりから、勉強の意味が見えてきます。

この本を読んで思ったのは、「自分磨きと人の役に立つこと」。これが勉強する意味です。

勉強することで、自分を磨くことができます。

勉強すれば物の見方が分かるようになりますし、先人の知恵を全てインストールできます。

こんなにお得なことはありません。

その知識が経験と混ざって知恵になり、人の役に立つことができるようになるのです。

塾で子供たちを見ていると分かります。

勉強を避けている人は、他に何をやってもうまくいきません。

部活でも下手なままですし、人間関係もダメです。

見た目もなんか暗いし、通知表の数字は低い人が多いです。

クラブチームで野球やサッカーをやっているとか、ピアノやバイオリンを習っているという子供は一定数います。でも、成績がイマイチな子は、そっちも必ずうまくいきません。

中3の夏頃に引退して、ようやく時間が空いて本気で受験勉強だ、となっても、なかなか勉強できません。

ぜひこの本を読んで、勉強をやっておけば得することだらけなのだと、伝わってほしいですね。

勉強することが、その後の人生でいかに大きな武器になるか。

これが伝わってほしい。

内容が直接役に立つか、ということではありません。

勉強に向かう姿勢とか、やり方の改善に悩んだりすることが、その後のあなたの生き方そのものなのです。

目の前の人名や地名、公式を暗記したり、理解したりすること。

これを放置する人は、大人になっても目の前の問題に対して、同じ態度を取ります。

そんな人がモテたり、お金を稼げたりするわけがありません。

そういうことなんです。

この本は、勉強する意味を嫌味なく、しかも強烈なインパクトで教えてくれます。

勉強しなきゃいけないのは分かっているのに、なんかその気になれない人。

そういう人って、たくさんいると思うんですよね。

読んでほしいなあ…。

それでは、また。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました