エッセー

【エッセー】実際に気持ちが楽になった考え方

さっさ

どうも、さっさです。
今回は「実際に気持ちが楽になった考え方」をお伝えします。

スポンサーリンク

他人と比べるのをやめる。

人より良い。だから何なのか?

人より悪い。だから何なのか?

よく考えると言葉に詰まってしまうことに気がつきました。

会社では、同期の中で誰が早く出世するか、誰が早く結婚するか、誰が早く稼ぐか、というレースにいつの間にか参加させられます。それぞれで1番早い人と遅い人で、何か違いってありますかね?僕的には無いです。

他人への判断をやめる。

頭がいい。面白い。運動ができる。かっこいい。かわいい。お金持ち。

他人への判断をするときには、良いところしか見えないものです。そしてそれは、たいてい自分には無いもの。

多くの人は自分には無いものを追い求めて、ストレスを抱え続けます。

だったらその判断、やめてみませんか?

そもそも他人を同じ人間だと思ってはいけません。同じように顔や手足がついているからといって、自分の方が劣っていて悔しい、自分もいつか同じようにできるはず、という思考をやめるのです。

勉強ができる人や、会社で実績を出す人の真似ってなかなかできないですよね。もう「別の生き物だ」くらいに割り切ってしまうのです。

「誰かに認められたい」という思考を捨てる。

世の中には自分を認めてくれている人と、認めてくれていない人にそもそも別れています。

認めてくれていない人が、ある日、急に認めてくれることはまずありません。

悲しいですが、認めてくれていた人に見損なわれることはありますけどね。

例えば先生や上司で相性の悪さを感じたら、僕は改善をあきらめます。若い頃は「どうしたらうまくやり取りができるんだ」と、もがいていました。でも、そんなことははなから無理なのだと、もっと早く気付くべきでした。

「過去の後悔」と「未来への不安」を捨てる。

自分の力の影響が及ばないことと、考えてもどうにもならないことは考えるのをやめていいです。

その代表的なものが「過去の後悔」と「未来への不安」です。

「過去」は変えられません。同じ過ちは繰り返さないという決心ができたら、もう忘れることです。大丈夫です。他人はあなたのことを信じられないくらい見ていませんから。

「未来への不安」も、別に今は考えなくてもいいです。中学校では、生徒がゴーグルや手袋をして、高齢者の身体機能の衰えを体験する授業があります。でも、なかなか自分のこととして考えることはできません。

今の仕事でこのまま定年までやっていけるか?

以前はたまに考えていましたけど、やめました。すぐにはどうにもならないからです。名誉とお金はもうどうでもいいので、出世や昇給にも興味がありません。学習塾が無くなるということはしばらくありませんから、仕事は探せばいくらでも見つかると思います。

それよりも集中すべきは「今」です。

今、自分にできること。これを淡々とやっていくだけです。

「お金」と「物」への執着を捨てる。

お金はいくらあってもキリがありません。物も同じで、高級品やコレクションにもキリがありません。こだわって集め始めると、次から次へ新たな欲望に支配されてしまいます。

スマホゲームのガチャも同じです。キャラ集めと育成はキリがありません。最初は楽しかったけど、途中から義務感が出てきてしまうことがあります。ちょっとでもそうなったら、もうやめてOKです。時間の無駄です。

いくら達成してもキリがないこと。これが僕には「お金」と「物」への執着です。だから捨てることにしました。

高級車に乗って、良い身なりで生活している人は、元々資産家であるか、マグレで何か1発当てたか、経営者が税金対策で購入しているか。たいていどれかです。僕みたいに一般家庭に育った人には縁のないことなので、例えばメルセデスベンツとすれ違っても、何も思わないことです。

そもそも衣食住が整っていれば、あとのことは全部贅沢です。着る服があって、食べるものがあって、寝るところがある。これで良いじゃないですか。これ以上、何を望むんですか。

まとめ

いかがでしたか?

僕は2022年5月で40歳。

今40歳を目前にして、思考の断捨離を進めています。

不安や悩みを解決するときに大事なのは、「何をするか」よりも「何をしないか」。

そう気が付いてから、人生が豊かになりました。

今、自分ができることに集中する。それ以外のことは考えもしない。

この境地に行けたら、きっと楽に生きられます。

ちなみに、参考文献はこちら。

セネカ「人生の短さについて

鴨長明「方丈記

マルクス・アウレリウス「自省録

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました