東野圭吾

【読了記録】名探偵の呪縛/東野圭吾(天下一、別世界へ)

さっさ

どうも、さっさです。
東野圭吾の小説『名探偵の呪縛』を読みました。
ネタバレ無しで振り返ります。

スポンサーリンク

あらすじと感想

図書館を訪れた「私」は、いつの間にか別世界に迷い込み、探偵天下一になっていた。次々起こる怪事件。だが何かがおかしい。じつはそこは、「本格推理」という概念の存在しない街だったのだ。この街を作った者の正体は? そして街にかけられた呪いとは何なのか。『名探偵の掟』の主人公が長編で再登場。

Amazon商品ページより

前作『名探偵の掟』は読んでいなくてもいいと思いました。

前作では大河原警部がなくてはならない存在でした。

でも今作では、シンプルに天下一が別世界に迷い込んで事件と向き合う感じ。

次々起こる怪事件。

密室殺人や人間消失、館の連続殺人という流れ。

『そして誰もいなくなった』『Xの悲劇』といったパロディーと思われる展開も。

ミステリー好きが読めば、「あ、これはあの小説に出てきたやつだ」なんて、より楽しめます。

前作はコテコテのコメディー感があったのですが、今作は違いますね。

本格推理小説が存在しない世界に迷い込んだ天下一。

そこにいる人々は本格ミステリーを知らないし、そんな本を読んだこともありません。

天下一になりきって読めば、別世界での不思議体験が思い切り楽しめます。

前作も面白かったし、今作もこれはこれでアリといえます。

今作は映像化がされていないようです。Amazonで検索しても出てきませんでした。プライムで見られないだけかな。

「火サス」のような2時間ドラマでやってないかなー。

全然やってていいし、見てみたいです。

東野圭吾の小説が原作の昔のドラマって、BSでたまに再放送されるんですよ。

もし「名探偵の呪縛」が放送されるなら絶対録画します。

まとめ

いかがでしたか?

今回は東野圭吾の小説『名探偵の呪縛』の読了記録でした。

今作は読後に何か残るという感じではありません。

読んでいる最中、天下一に自分を重ねた体験を楽しむものと思います。

密室に消失に館の連続殺人。

犯人当ては難しいですよ。

僕は当てられませんでした。

それでは、また。

Amazonで東野圭吾の小説『名探偵の呪縛』をチェックする

さっさが使っている読書端末Kindle OasisをAmazonでチェックする

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました