雫井脩介

【読了記録】犯人に告ぐ/雫井脩介(劇場型捜査でバッドマン探し)

さっさ

どうも、さっさです。
雫井脩介の小説『犯人に告ぐ』を読みました。
ネタバレ無しの忘備録です。

青字をタップすると、Amazonの商品ページにいけます。

スポンサーリンク

読んだきっかけ

検察側の罪人』、『火の粉』と読んで、雫井脩介ワールドにハマりました。(この2つはこのサイト内で読了記録があります。よかったらご覧ください。)

以来、時間を見つけては雫井脩介の小説を読むようにしています。

ビターブラッド』のような軽めのエンタメ小説もありますが、雫井脩介はやっぱり心の闇とか奥底に迫る重厚なものがいい。

他の作家でも読みたい小説がたくさんあって、積読が一向に減りません(汗)。

ちなみに小説はKindle派。

読書端末はKindle Oasisを使っています。

あらすじと感想

闇に身を潜め続ける犯人。川崎市で起きた連続児童殺害事件の捜査は行き詰まりを見せ、ついに神奈川県警は現役捜査官をテレビニュースに出演させるという荒技に踏み切る。白羽の矢が立ったのは、6年前に誘拐事件の捜査に失敗、記者会見でも大失態を演じた巻島史彦警視だった―史上初の劇場型捜査が幕を開ける。第7回大藪春彦賞を受賞し、「週刊文春ミステリーベストテン」第1位に輝くなど、2004年のミステリーシーンを席巻した警察小説の傑作。

「BOOK」データベースより

主人公は警視・巻島史彦。

調べたら豊川悦司が主演で2007年に映画化されていました。トヨエツ初の刑事役ということです。

トヨエツは東野圭吾原作の映画「プラチナデータ」(2013年)の印象が強い。2007年の頃の僕は社会人2年目。全身アトピーを発症してミイラ男になっていた時期ですね。こんな作品があるとは知りませんでした。

読んでいる時の没入感がなかなか良い。

自分が巻島になった気分で、テレビ番組に出演して「バッドマン(犯人)に告ぐ」って宣言するのは、気持ちいいものがあります。

一方で、巻島とタッグを組んで操作をしている植草。

出演したニュース番組の裏番組のキャスターを務める杉村未央子に片想いをしています。

植草は巻島の裏番組出演や、メディアには明かしていない操作情報を餌に、未央子に学生時代以来のアプローチをしかけます。

キャリアで経歴は申し分ない植草。でも未央子は以前からなかなかなびきません。だからこそ燃える植草の気持ちはよく分かります。

大人の打算的な恋愛。いいなあ。このくだりも、非日常へ連れて行ってくれる小説の魅力があります。結末は読んでのお楽しみ。

巻島の家族の存在もいい。あったかい。

連続児童殺害事件ということもあり、家族の安否を思う巻島。

思わず僕自身の家族も重ねて感情移入してしまいます。

まとめ

いかがでしたか?

今回は雫井脩介の小説『犯人に告ぐ』の読了記録でした。

文庫本では上下に分かれていて、総ページ数は600を越えます。でも途中でダレることはありません。バッドマンが誰なのかと、植草の恋路が気になりすぎて、ページをどんどん進める感じでした。

これ、シリーズ化されていて、3まであるんですね。読まなきゃ。

それでは、また。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました