那須正幹

【読了記録】ズッコケ中年三人組 43歳のズッコケ事件探偵/那須正幹(ハチベエが裁判員に挑戦)

さっさ

どうも、さっさです。
那須正幹の小説『ズッコケ中年三人組 43歳のズッコケ事件探偵』を読みました。
ネタバレ無しの忘備録です。

Kindle版で購入して、Kindle Oasisで読みました。

スポンサーリンク

あらすじと感想

なんと裁判員に選ばれてしまったハチベエ。担当するのは近所で起きた殺人事件だったが、どうやら事件のキーを握るのは、かつての同級生・榎本由美子?そして裁判が進むにつれて明らかになる、意外な真相とは?大好評のズッコケ中年三人組シリーズ第四弾!

「BOOK」データベースより

2009年5月21日にスタートした裁判員制度。

ある程度年月が経過したものの、裁判員に選ばれた人の話は聞かないし(守秘義務の影響かもしれませんが)、僕のところにもその手の郵送物や連絡はありません。

まだまだ身近になったとは言いづらい裁判。今作ではハチベエが裁判員に選ばれて、事件と向き合い、判決に向かって意見を主張します。

この本は中3社会の副教材にしてもいいレベル。

「裁判」については9月〜10月に公民でやります。どの中学校でも定期テストでもしっかり出るところです。

実際の事件に触れるのはどこか難しい雰囲気があるので、小説の話なら塾の授業でも話しやすい。

小6の時は荒っぽくて、突っ走るしかなかったハチベエですが、裁判についての話し合いでは、キャラはそのままながら、いい意味で大人になった印象です。カッコいい。

傍聴席には妻の圭子、ハカセ、モーちゃんも同席。

裁判は終わりましたが、事件はまだ終わっていなくて終盤でもうひと展開。

裁判の難しさを考えさせられます。

多数決による決定が必ずしも正しいわけではない、ということが勉強になります。

まとめ

いかがでしたか?

今回は那須正幹の小説『ズッコケ中年三人組 43歳のズッコケ事件探偵』の読了記録でした。

このシリーズは相変わらずサクサク読めて面白い。

次は山の中でツチノコ捜索をする話みたいです。

ハカセと陽子、早くくっつかないかな。楽しみ。

それでは、また。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました