樺沢紫苑

「神・時間術」[樺沢紫苑](時間をうまく使えたらって、みんな思うよね。)

さっさ

どうも、さっさです。
今回は精神科医である樺沢紫苑の著書「神・時間術

「もっと時間を有効に使いたい」

「自分のことがやりたいけど、毎日忙しい」

「たまにはのんびりする時間が欲しい」

こんな感じで、時間の使い方について悩んでいませんか?

樺沢先生に解決してもらいましょう。

スポンサーリンク

この本から学べること

・集中力を完全にリセットするには「運動」が効果的

1回60分〜90分の有酸素運動ができれば、頭も体もリセットされます。朝起きた時と同じくらい、スッキリした状態になるそうです。

とはいえ、仕事などの状況でできない人もいると思います。

そういう人は、「早歩き」とか「エレベーターより階段」と、できることからやっていくことで、集中力は戻ってきます。

・自由時間は「自己投資」のために使う

「娯楽」にはテレビやゲームのような「受動的娯楽」と、読書やスポーツ、楽器などの「能動的娯楽」があります。

「楽しい」という点では同じかも知れませんが、できれば「能動的娯楽」に時間を使うべきです。

「能動的娯楽」は「自己投資」につながります。

その成長によって、仕事効率が10%でもアップできるなら、結果的に多くの時間を手に入れることができて、「自己投資」ほど効率の良い時間の使い方はないといえます。

・15分、45分、90分の法則を使う

ダライ・ラマ14世の同時通訳を務めた有名な方いわく、

「同時通訳というのは、非常に高い集中力を要するので、せいぜい10分。どんなに頑張っても、15分が限界です」

かなり深い集中が維持できる時間は「15分程度」だといえそうです。

小学校の授業は45分、中学校・高校は50分です。

授業がうまい先生は15分ごとに「笑い」や「緊張がほぐれる場面」を作って、15分の3ブロックで授業をしています。

サッカーの試合は90分。

これは大人がなんとか集中できる限界と考えられます。

このように、人間の集中力には波があることが分かります。

誰もが集中したり、集中できなかったりしているわけです。

このリズムを知った上で、仕事や勉強に生かすことができれば、時間を効率良く使えそうですね。

・「朝の30分=夜の2時間」の法則

難しいことに集中できる時間帯は午前中のみです。

会社であれば、出社してすぐにやるべきは、高度な判断が必要な業務であって、メールチェックや掃除ではないのです。

あなたの仕事で最も重要なことを、午前中に持ってくることで生産性を高めることができます。

まとめ

いかがでしたか?

この本には他にも、
・絶対にやってはいけない朝の習慣
・サラリーマンに残された最後の切り札
・効果的な仮眠の方法
・もっともよくない休憩とは?
・脳を休める究極の休憩
・運動時間を確保する方法
・疲れている時こそ運動せよ

など、「そうだったのか」となるものがたくさん書かれています。

気になったらぜひ読んでみてください。きっと人生が変わります。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました