ビジネス・自己啓発

「あの人の下なら、「やる気」が出る。 モチベーション・リーダーになる50の具体例」[中谷彰宏](一緒に育っているのだ。)

さっさ

どうも、さっさです。
今回は中谷彰宏の「あの人の下ならやる気が出る

上司の人。部下育成って難しくないですか?
どうしていつも自分の下には、ロクでもない奴しかいないんだと思っていませんか?

自分が部下の時には「自分はこんなヘボ上司には絶対ならない」と思いますよね?
でも、実際に自分が上司になってみると、部下育成の難しさを思い知ります。

スポンサーリンク

グッとくるところ3選。

自分を育てるために、部下がいると考える。

部下を育成するということは、「一緒に喜ぶ」ということです。
自分が成長するのと弟子が成長するのとは、同じだけうれしい。
弟子が1人いたら、2人分の成長を喜べるわけです。

「自分は上司として部下たちを育成している」と考えると、「自分はこんなに頑張って育てているのに、なぜ分かってくれないんだ」とイライラするし、疲れます。
そうではなくて、「10人の部下たちに自分が育ててもらっている」と考えればいいのです。

どうすれば正しく伝わるのか、部下への言い方を覚えていくことで、自分が育っているのだと考えましょう。

まだ社会人若手の人にアドバイスです。
今後、理想の部下は一生やってきません。部下には必ず抜けているところがあり、色々やらかしてくれます。
であれば「部下に育ててもらっている」と考えたほうが圧倒的に得です。

「前から言おうと思っていたんだけど」より、「今、気づいたんだけど」と言おう。

「あの部下は前からこうやっているな。ずっと見ていたけど、直らないよな」と感じていても、「前から1度言おうと思っていたんだけど」と言ってしまうと、部下にとってはショックが大きい。
そうではなくて、「今、気がついたんだけど、ここはこうしたほうがいいと思うよ」と言ってあげましょう。
これが言い方の工夫です。

「前から言おうと思っていた」と言われたら、「それなら、なんで前から言ってくれなかったのか、前からずっと嫌われていたのか」という気持ちになります。
これは、ケンカ・指示・注意、あらゆるコミュニケーションでの大切なポイントです。

マイナス面を指摘する時は、「前から」ではなく「今」なのです。
指示をする時に「今、気がついたんだけど」と言えば、相手も「ここを直したらリカバーできるチャンスがある」と思えるのです。

その都度言ってくれるのがありがたいんですよね。ためにためて説教してくる上司は最悪です。
上司として、言うのを躊躇している人。そのためらい、めちゃくちゃ無駄です。

一番優秀なバイト君が、二番目のバイト君を育てる。

バイト君の中で一番優秀な1人を育てることができたら、次に2番目にやる気のあるバイト君を鍛えます。
2番目の人を鍛えるのは、あなたではなくて、一番できるバイト君です。
自分と一番できるバイト君の2人で力を合わせて、2番目のバイト君を育てるのです。
そうすると、全体のレベルが上へ上へと引っ張られていきます。
これが、みんなが疲れない最も効率的なやり方です。

一生懸命やることは大切です。
でも、「仕事を一生懸命やっている」というのは、人に対していうことばではあり、人から言われる言葉です。

「いかに効率よく仕事をするか」というのは、手を抜くことではありません。
もっと効率よく、もっと効果的にやっていくためにはどうしたらいいかを考えれば、余ったエネルギーで、プラスアルファのことができるのです。

何でも自分でやろうとする人は、一見優秀に見えて損をしています。
2番目に優秀な人を1番優秀な人に育ててもらおうとすれば、自分にも余裕が生まれます。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました