小説

自己肯定感を上げる OUTPUT読書術/アバタロー(きっかけになること間違いなし。)

さっさ

どうも、さっさです。
今回は書評YouTuberアバタローさんの「自己肯定感を上げる OUTPUT読書術」の読了記録。

この本に出会えてよかった。

スポンサーリンク

前提:さっさ、アバタローさん大好き

元々YouTubeでアバタローさんの動画は見ています。

ビジネス書や古典、哲学書の分かりやすい解説。

そしてイケメンボイス。

動画の雰囲気とアバタローさんの渋い声が見事にマッチしています。

小説を好んで読んでいましたが、アバタローさんの動画をきっかけに今は古典や哲学にハマっています。

この本から学べること

・アバタローさん自身が自己肯定感を見出せないでいた。

小学校時代は兄との比較で自信喪失。中学、高校時代は友人ができない上にいじめに遭って不登校。社会人3年目は、上司のパワハラに耐えきれず、うつ病発症。

動画だけでアバタローさんのことを知っている人はみんなビックリだと思います。

現在は某外資系企業の管理職ということなので、さぞかしいい人生を送っているのだろうと思いきや、苦労してきた時代があったんですね。

現在YouTubeで語られている内容は、ひょっとしてご自身の若い頃へのメッセージかもしれません。

・読書のハードルはとことん下げていい。

1ページずつでも大丈夫。全部読まなくても大丈夫。全て覚えなくても大丈夫。

プロローグより

「読書」というとどこか硬い感じがして、なかなか手が出ない人も多いですよね。

精神科医の樺沢紫苑さんは「日本人で定期的に本を買って読んでいる人は、10万人くらいではないか」とおっしゃっています。あまりにも少なすぎます。

読書離れが進んでいる今だからこそチャンス、ともこの本には書かれています。その通りだと思います。

・アウトプットは自分の得意なプラットホームで。

もったいないのは「読んで終わり」という状態。

本がせっかくいい内容だったのに、その後の行動が何も変わらないとか、自分の中だけで消化して終わり、というのはあまりにももったいない。ぜひ共有しましょう。

話すのが得意であれば、YouTubeに感想を投稿してみる。

書くのが得意であれば、ブログやnote、Twitterを使って感想や考察をアップしてみる。

デザインやイラストが得意であれば、InstagramかTwitterで作ったものを発信してみる。

SNSについては、9割の人が発信せずに見ているだけです。発信するだけで少数派になれますよ。

発信するときには何も力む必要はありません。自分ができる範囲で大丈夫です。

・何を読めばいいか迷った時のオススメは古典

「何か面白い本はないかなー」というとき、ありますよね。

そんなときに間違いがないのが古典です。その理由は、

・古今東西変わらない普遍的な知恵を学べる。
・偉大な賢者から力を借りることができる。
・究極の感性と思考に触れることができる。

本書P178〜180より

世界最高峰の戦略書と呼ばれる『孫子』、マルクス・アウレーリウスの『自省録』、シェークスピアの4大悲劇を例に挙げています。

僕はシェークスピアの4冊を即買いして、大正解でした。面白すぎます。

まとめ

いかがでしたか?

この本には他にも、
・コスパ最強の自己投資
・悩み、ストレスを解消する万能薬
・多忙な人ほど読書する理由
・OUTPUTすると何がいいのか?
・世界一の投資家から「選書」を学ぶ
・本とネットをどう使い分けるか
・難解な本を攻略するコツ

など、気になることがたくさん書かれています。

読書の習慣がない人は、読書へのハードルがだいぶ下がります。

既に読書が習慣になっている人は、僕みたいに他の本を即買いするきっかけになります。

興味は湧いたけどちょっと…という人は、アバタローさんの動画からスタートしましょう。

もはや動画でいい、と最初は思うくらい、優れたものばかりです。

でも動画を見ているとそのうち、本を実際に読んでみたくなるはずです。

そうなったら、もう知識と知恵の海へ飛び込んでいます。

あとは好きなだけ、泳ぎましょう。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました