荒木あかね

此の世の果ての殺人/荒木あかね

さっさ

どうも、さっさです。
荒木あかねの小説『此の世の果ての殺人』を読みました。
第68回江戸川乱歩賞受賞作品です。
ネタバレ無しで振り返ります。

スポンサーリンク

読んだきっかけ

定期的に巡回する近所の本屋で見つけました。

そこは入ってすぐのところに、小説やビジネス書の話題作が積まれています。この本は角の目立つところに平積みされていました。

「そういえば、江戸川乱歩賞ってあったな…」

スマホですぐに検索。

発表は5月にされていて、本の出版が8月24日とあります。

本屋に行ったのは8月23日。(出版と実際の発売日は異なるものです。)

「おー!!発売したばかりの乱歩賞!!」

すぐにAmazonでKindle本をポチりました。(本屋さん、いつも紙の本で買わずにごめんなさい。東野圭吾の本はこれからもそちらでちゃんと買いますから。)

そしていつも通り、Kindle Oasisで読みました。

あらすじと感想

小惑星「テロス」が日本に衝突することが発表され、世界は大混乱に陥った。そんなパニックをよそに、小春は淡々とひとり太宰府で自動車の教習を受け続けている。小さな夢を叶えるために。年末、ある教習車のトランクを開けると、滅多刺しにされた女性の死体を発見する。教官で元刑事のイサガワとともに、地球最後の謎解きを始める――。

Amazon商品ページより

場所は九州。

約2か月後に小惑星が地球に衝突することが分かっており、人々は避難したり、犯罪を犯したり、集団で自殺したりと、パニック状態です。

そんな状況で、小春はなぜか自動車の教習を受け続けています。

ある日、教習車のトランクを開けてみると、滅多刺しにされた女性の死体が見つかります。

教官は元刑事のイサガワ(なぜかこの人は常にカタカナ表記)。

地球滅亡が確定している中、2人は犯人探しを始めるのでした…。

評価

☆★★★★(星1つ)

うーん…。

殺人事件と地球滅亡のかけ算が何も生かされていません。

どちらのジャンルも、既に何冊か読んでいれば特に真新しいことはありません。

乱歩賞はだいたい新人作家が受賞するもの(かつて東野圭吾もデビュー作『放課後』で受賞)。

今回の受賞者である荒木あかねさんは23歳で、史上最年少での受賞だそうです。

新人作家が、ミステリーと地球滅亡をネタに、よくぞ最後まで書き切りました!

という感じで見れば、いいと思います。

でも、他の有名で面白い小説を基準に、「おぉ、どれどれ…」と読んでしまうと、全然面白くないです。僕はこのパターンで読んでしまいました。

真新しいことがないのです。

ミステリーだろうが地球滅亡だろうが、結局描かれるのは人間模様。

「金、権力、愛」のいずれかについて、いかに面白く、かつ読者考えさせ、前に進むエネルギーとなるものが書けるか。

小説家の勝負ポイントはここなんです。

でもこの小説は、何かで見たような話の流れが、その通りに展開。

登場人物の内面の描写も軽く、サーッと過ぎていく感じ。

殺人事件の犯人が分かっても、地球滅亡の日が近づいてきても、気持ちが何も動きません(汗)。

ただ、どのタイミングで小説が終わるのか、というのは最後まで気がかり。地球滅亡まで行くのかどうか。

僕はそれだけをモチベーションにして、何とか最後まで読みました。

僕自身が、そろそろ小説を卒業する時が来ているのかもしれません。

結局アクシデントを乗り越える主人公。

書いてあるのは「金、権力、恋愛、家族愛」のどれか。

感動した小説にいくつか出会ったら、もう他のものは読まなくてもいい気持ちになります。

「スラムダンク」を見たから、他のバスケマンガが面白くない。

「ドラゴンボール」を見たから、他のバトルマンガが面白くない。

こういう現象が、小説でも起きてしまっています。

いったん違う趣味に行こうかな…。

まとめ

いかがでしたか?

今回は荒木あかねの小説『此の世の果ての殺人』の読了記録でした。

個人的には直木賞受賞作品に続いて、乱歩賞も空振り。面白くはありませんでした。

多分、作品のせいではありません。

僕が小説に楽しさや学びを見出せなくなってきているだけです。

本を読み過ぎた40歳男性の記録。

参考になればうれしいです。

それでは、また。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました