我孫子武丸

【読了記録】殺戮にいたる病/我孫子武丸(うん、これは確かに「病」と言っていい。)

さっさ

どうも、さっさです。
我孫子武丸の小説『殺戮にいたる病』を読みました。
ネタバレ無しの振り返りです。

単行本発行 1992年。
ノベルス 1994年7月。
文庫本 1996年11月。
新装版 2017年11月1日。
読了 2022年5月4日。

Amazonの商品ページはこちら↓

https://amzn.to/3siZVvk

スポンサーリンク

読んだきっかけ

Twitterで他の人の読了投稿が多く、気になりっぱなしでした。

また、昔スーパーファミコンでやった「かまいたちの夜」の原作者として、ずっと覚えていました。

「かまいたちの夜」の人が書いた小説なら、絶対面白いに決まってる!

そういう確信はありました。

案の定、めちゃくちゃ面白かったです。

「かまいたちの夜」が懐かしい人、気になった人。

Amazonでの「かまいたちの夜」検索結果を貼っておきます↓色々あって、ちょっと暇つぶしができます。

https://amzn.to/39JFEbY

2002年に藤原竜也と内山理名で映像化されてるんですね。

知らなかったです。

気になりすぎる…

あらすじと感想

永遠の愛をつかみたいと男は願った―。東京の繁華街で次々と猟奇的殺人を重ねるサイコ・キラーが出現した。犯人の名前は、蒲生稔!くり返される凌辱の果ての惨殺。冒頭から身も凍るラストシーンまで恐るべき殺人者の行動と魂の軌跡をたどり、とらえようのない時代の悪夢と闇を鮮烈無比に抉る衝撃のホラー。

「BOOK」データベースより

蒲生稔がもうみのる

猟奇的殺人を重ねるサイコ・キラー。陵辱の果ての惨殺。

確かにグロいシーンがてんこ盛りなので、読んだのが40歳の今でよかったかもしれません。

「かまいたちの夜」の勢いそのままに10代で読んでしまうと、しばらくショックから立ち直れない可能性があります。

10代でもゲームで「グランドセフトオート」を楽しんでやっている人なら大丈夫でしょう。

この作品は映像化が不可能。

エログロに加えて、とんでもないラストシーンが待っているからです。

小説ならではのトリックに驚かされて、読後にはしばらく呆然としてしまいました。

これが読書の醍醐味ですね。

それにしても我孫子作品、2作続けて強烈なインパクトがありました。(「かまいたちの夜」も勝手に入れています汗)

他の作品も読もうと思います。

今後の楽しみがまた1つできました。

『殺戮にいたる病』はKindle unlimitedでも読めるみたいです↓僕みたいに本に毎月10,000円以上使っちゃう人は、試す価値ありですよ。

https://amzn.to/3LRszLK

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました