社会(小中学生)

「常識なのに!大人も実は知らない小学校社会科のギモン」[村瀬哲史](実は社会って、面白いんですよ)

さっさ

どうも、さっさです。
今回は村瀬哲史の「常識なのに!大人も実は知らない小学校社会科のギモン

自分の国のことなのに、知らないことがまだまだありますよ。

スポンサーリンク

なるほど!を厳選!

Q どうして沖縄は猛暑日が東京より少ないの?
A 海からの風が吹くことで、熱い空気がたまりにくいから。

本書より

沖縄は熱い、というイメージが強いのですが、猛暑日は東京の方が多いんですね。

Q どうして西表島(いりおもてじま)は「西」を「いり」と読むの?
A 沖縄では太陽の沈む「西」を「いり」と呼ぶから。

本書より

Q 「大阪」が昔は「大坂」だったってホント?
A 縁起を担いで改名しました。

本書より

「坂」が坂道を連想させる、ということです。

げんを担ぐというのは、大名にとっては大事なことなんですね。

Q どうして和歌山県が梅の生産量日本一なの?
A 平野が少ない地形を生かした逆転の発想です。

本書より

Q どうして静岡県がピアノの生産量100%なの?
A 材料となる木と、職人を集めやすかったから。

本書より

Q 日本一の積雪量ってどのくらい?
A 11m82cmという記録が残ってます。

本書より

Q どうして馬肉のことを「さくら」というの?
A 肉を食べていることをごまかした江戸時代の名残。

本書より

江戸時代は肉を食べることはよろしくない、とされていました。
でもみんな内緒で食べていたんですね。

Q 大仏はどんな理由で建てられるようになったの?
A 仏教の力で国民の気持ちをひとつにしようとしたから。

本書より

現代ではどんなことがあっても、大仏を建てようとはしませんよね。
歴史の不思議を感じます。

Q なぜ富岡に製糸場がつくられたの?
A 生糸の原料を確保しやすかったから。

本書より

九州の八幡製鉄所も同じようなものですね。
原料などを現地調達できる立地を選ぶのは自然なことです。

Q どうして菅原道真は神様になったの?
A 死後にいろいろ異変が起こり信仰の対象になったから。

本書より

894年に遣唐使停止に持ち込んだ人物です。
かなり賢くて、周囲の家臣からは妬まれていました。

太宰府に左遷されるのですが、関わった人物が次々に亡くなったことから、天満宮が建てられました。

Q どうして日本のお札は偉人が描かれていることが多いの?
A 一番の理由は偽札防止です。

本書より

海外の紙幣にはあまり見られないですもんね。
偽札防止のためだったんですね。

まとめ

小中学生で社会が苦手な人は、もったいない。

地理や歴史、公民は僕たちの暮らしと密接なつながりがあります。

社会はただの暗記作業をする科目ではありません。

いろいろ知ると、今後生きてくる場面が必ずあります。

Amazonの本読み放題サービス、Kindle Unlimitedはこちらから↓
https://amzn.to/3o7xonD

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました