観光

「郡上八幡」食品サンプル体験が有名!

さっさ

どうも、さっさです。
今回は岐阜県郡上八幡市の観光レビュー。

パパ(38歳)と娘(小3)のぶらり旅。

「どこかいいお出かけスポットはないかなー?」という人は参考にしてください。

訪れたのは、2021年5月4日です。

スポンサーリンク

きっかけ

「娘に初めての食品サンプル作り体験をさせたい!」

「さんぷる工房」の店内で撮影

これです。「さんぷる工房

大学生の時にゼミの仲間と立ち寄って、天ぷらの食品サンプルを作ったのが印象に残っていました。娘にもぜひ体験させたいと思って、連れていきました。

ここを目的に行って、あとはぶらぶらで充実した休日になりますよ。

アクセス・駐車場

東海北陸自動車道「郡上八幡IC」から車で5分程度。

気をつけるポイント。高速の料金所直後の混雑する信号。
この交差点で左折して観光地に向かうのですが、大渋滞!信号の感覚が短く、全然進みません。待ちたくないので、右折して大回りして行こうと思い、右折。するとすぐ右手にファミリーマートが…

…!!

閃いたパパは、ファミマを使ってUターン。相変わらず信号では左折待ちの車が並んでいる中、悠々と目的地に向かうことができました。

目指したのは「さんぷる工房」に割と近い、市営日吉駐車場。iPhoneの「マップ」から検索できます。

しかし、まさかの満車!どうしよう…

と焦ったその時、左折してすぐのところに「サイトウパーキング」を発見。3台空いてて、停めることができました。助かった…

たどったルート

さんぷる工房

ホームページには予約の項目がありましたが、土日祝は予約できないシステム。

(うーん、行ってもできるかどうか分からないな…)

と不安に思っていましたが、すぐに受付をすることができました。

支払いを済ませ、キットを受け取って、指定されたテーブルへ。「タイミングが難しいからがんばってください」と言われました。「よし、やってやろうじゃないか」

テーブルが9あって、その内6が埋まっていました。GWにしては混雑がほどよい感じです。

まぜまぜして、だらっとこぼして、固まるまで待つ。固まるまでは遅くても5分ちょっとです。シンプル。

出る前にキーホルダーを買いました。

三色団子のキーホルダーは娘の水筒に…

紙刃楽(SHIBARAKU)

次に立ち寄ったのは、紙刃楽。

関の刃物と美濃の和紙のお店です。

ここで娘は、和紙のメモ帳をチョイス。僕はしおりを購入。

そしてぶらぶら…

子供のことを考えた時に難しいところ

歩きまくりなので、休憩の回数が多いです。

五平餅にソフトクリームに鮎の塩焼き、飛騨牛の串焼きも売っていて、休憩ポイントには困りませんでしたが、親からすると休憩多くない?と思ってしまいます。しかし、これが小3のペースなのでしょう。

次回はこうしたい!

日本100名城に含まれている、郡上八幡城を絡めたいですね。

それには、車でいきなりお城まで行ってしまうのがいいと思います。そこまでが激坂なので、ふもとから歩いて登るのは無謀です。

スポンサーリンク
ABOUT ME
さっさ
さっさ
塾講師。読書家。
1982年生まれ。愛知県一宮市の塾講師。読書量は年間100冊以上。勉強のやり方、自己啓発や心理学、ビジネスや哲学関連は読み尽くし、現在は小説が中心。読了記録を書き残しています。参考になればうれしいです。
記事URLをコピーしました